鯛の尾頭付き

お食い初めの鯛

お食い初めでは「鯛の尾頭付き」を用意するのが一般的ですが、鯛以外の魚でも代用できます。
ですが、せっかくのかわいい我が子のためには鯛、用意してあげたいですね!あまり大きな鯛は必要ありません。
あくまで一つの御膳なので、小ぶりの鯛のほうが盛り付けもしやすく、見た目にもスッキリするでしょう。
それに、大きすぎると家庭用のオーブンで焼くのは少し大変ですが、小さめでしたら家庭での尾頭付き作りに挑戦しやすくなります。
では早速、鯛の尾頭付きの作り方を紹介します。
※まずは、ご家庭のグリルやオーブンの天パンのサイズをきちんと把握しておきましょう。
そしてご近所の魚屋さんやスーパーで天パンに収まる大きさの鯛を購入します。
ここで一緒に鱗や内蔵の処理を頼んでおくと、家庭での調理がぐっと楽になります。

①まず始めに、鯛を焼いたときに皮が縮んでしまって、見栄えが悪くなることを防ぐために、鯛の上にする側の皮に包丁で切り目を入れておきましょう。

②それに加えて、鯛の皮の両面に金串などで穴をあけます。
穴はなるべくたくさんあける方が良いですが、あまりに大きすぎるとそのままその穴が残ってしまうので気をつけてください。
小さい穴でしたら、焼き上がったときにちょうど良い具合に皮が縮んでくれるので、目立たなくなります。

③全体的に塩をふります。
ヒレ部分には飾り塩をしておきます。
飾り塩とは、こげ防止に他の部分より厚めに塩をふりかけることです。
また、尻尾も焦げやすいので身に火が通る前に焦げないように、アルミホイルで包んでおくか、または尻尾にも飾り塩をしておきます。

④グリルで焼く場合、中火より弱めの火加減で少し長めに焼きます。
オーブンで代用する場合は、10分間余熱した250度のオーブンで25分程度焼きます。
竹串などを身の厚いところに刺して、透明な汁が出てくれば完成です。